YZF-R125の最高速は?0-100km/h加速何秒かも調べてみた

YZF-R125 125cc

GSX-R125が新ガス規制で生産終了になりYZF-R125に興味をもった人も多いのではないでしょうか?

そこでどうしても気になるのが最高速だと思います。

街中で走っていて流れに乗れる、プラスアルファぐらいの速度が出るのか、加速はどうなのか。

この記事ではYZF-R125の最高速や0-100km/hをご紹介します。

YZF-R125とはどんなバイク?

YZF-R125はYAMAHAが製造するスポーツバイクで125 ccクラスモデルです。
上位モデルであるYZF-R125-R6やYZF-R125-R1などのフラッグシップモデルの末弟にあたり、見た目もスポーティなボディを継承しています。

また、馬力も15psと125ccの中では最も馬力のあるバイクです。

YZF-R125のスペック

YZF-R125のスペックをご紹介します。
6速の15psと最近の125ccバイクは作り込みがしっかりしていていいですね。その分価格も上がっていますが・・・

125ccバイクは高回転まで回すので寿命が短いと思われがちですがYZF-R125のエンジンは耐久性に定評があるようでしっかりメンテナンスを行うことで5万キロ程度まで乗れる様です。

項目スペック(国内仕様)
車名YZF-R125 ABS 
税込価格517,000 円(本体価格 470,000 円) 
総排気量124 cc
エンジン形式水冷・4ストローク・SOHC・4バルブ・単気筒
ボア × ストローク52.0 mm × 58.7 mm(国内仕様での記載) 
圧縮比11.2 : 1 
最高出力11.0 kW(15 PS)/10,000 rpm
最大トルク12 N·m(≈1.2 kgf·m)/8,000 rpm(国内仕様記載) 
トランスミッション常時噛合式6速リターン 
フレーム形式スチール・デルタボックス(Deltabox)フレーム 
全長 × 全幅 × 全高約 2,030 mm × 725 mm × 1,135 mm(2024仕様国内記載) 
ホイールベース1,325 mm 
シート高約 815 mm
車両重量(装備状態)約 141 kg 
燃料タンク容量約 11 L
タイヤサイズ(前/後)100/80-17 M/C / 140/70-17 M/C 

YZF-R125の最高速は?

結論から言うとYZF-R125の最高速はおおよそ125 km/h のようです。
あくまで「理論上の数字」であり、実際の状況下ではこれより低め/または条件次第でそれ以上になる可能性があるようです。

2019年モデルですが最高速チャレンジをしている動画があったので紹介します。

メーター読みで140km/hを叩き出しています。しかし、120km/hからの加速はかなり時間がかかっていました。
そのため、実用的な速度は100km/hくらいまでだと思います。

100km/hまでの伸びは割とスムーズで気持ちよく吹け上がっている印象ですね。

最高速には何が影響するか?

実際の最高速が理論値と違う理由には、以下のような要因があります:

  • ライダーの体重・姿勢(空気抵抗)
  • 風の向き・強さ・追い風か向かい風か
  • 路面傾斜(下り坂/平地)
  • モデル年式/マフラー・吸排気など改造の有無
  • タイヤの状態・空気圧
  • 車両のメーター読み vs GPS実測の誤差
    YZF-R125の実質的な最高速度は「120〜130 km/h前後」が目安で、条件が良ければ「130 km/h超/140 km/h近く」出る可能性もあるが、常に出せる数字というわけではありません。

上記とは別に、最高速を出すにはもちろん日々のメンテナンスも重要です。
高回転まで回すYZF-R125はエンジンオイルの適時交換やプラグ、チェーンの張りなど、最低限のメンテナンスを行いましょう。

YZF-R125の0-100kmは?

ここではYZF-R125の0-100km/hを調べていきます。YZF-R125は高速道路は乗れませんしどちらかと言うと0-100km/hの方が通勤時やツーリング時には重要になってくるのではないでしょうか。

125ccだからこそ流れに乗って走れるのか車より早く走れるのか、気になる方も多いと思います。

こちら動画は海外の方で2021年モデルで加速テストを行っています。

結果はこんな感じでした。

0-80km/h/7:38

0-100km/h/12:27

0-120km/h/23:49

こちらの動画は日本国内で2023年モデルで加速テストを行っています。日本国内という事もあって参考になる動画です。

0-30km/h/2:10
0-60km/h/4:88

0-100km/h/13:32

調べてみるとこの様な結果でした。他にも見てみましたが概ねこの辺りの加速タイムが多い印象でした。
軽量なクラスなので流石に60km/hまでの加速は早く、通勤や流れの早い夜の国道などでも問題なく走れるのではないでしょうか。

まとめ

  • YZF-R125は125 ccクラスながらスポーツバイクらしい仕様を持つ注目モデル。
  • スペック的には11 kW/15 PSクラス、車体重量140 kg前後という構成。
  • 最高速は公称“約125 km/h”という値があるものの、実測では「120〜130 km/h前後」が現実的。条件によっては130km/h超も可能。
  • 0-100 km/h加速では「10〜15秒」という幅が報告されており、11秒前後という好タイムもあれば、もっとゆったり14秒超という測定もある。
  • 数字だけに注目せず、実際の走行環境(ライダー・車両状態・路面・風)を理解した上で参考にするのが賢明です。

いかがだったでしょうか?YZF-R125はこの125cc最速クラスのポテンシャルがあることは間違いないようですね。他の125ccの気になる最高速はこちら

タイトルとURLをコピーしました